【今月の逸品】Subrosa Genetic Grip が生み出す、唯一無二の握り心地

posted in: BMX, NEWS, Subrosa | 0

こんにちは!Jykk Japanです。

8月に入り、BMXに乗るのが最高に気持ちいい季節がやってきましたね!

 

さて、今月から毎月1回、スタッフが選ぶ「逸品」を紹介するコーナーが始まります。

記念すべき第1回はこちらのパーツです!

 

【今月の逸品】Subrosa Genetic Grip フランジレスグリップ

 

 

数あるBMXブランドの中でも、独自の世界観で人気の「Subrosa」。そのパーツはどれもデザイン性と機能性が高いですが、今回はその中でも特に人気のグリップをピックアップします。

 

なぜこのグリップが多くのライダーに選ばれるのか?その魅力を3つのポイントに絞ってご紹介します!

 

ポイント1:まるでDNA配列。複雑なパターンが生む絶妙なグリップ力

 

 

“Genetic”(遺伝子)の名前の通り、まるでDNAの螺旋構造を思わせる複雑なリブパターンが最大の特徴です。この無数に配置された細かなヒダが、あらゆる角度から指にフィットし、ドライなコンディションでも、汗をかいた手でも、安定したグリップ力を発揮してくれます。

 

ポイント2:ソフトなのに、長持ち。独自コンパウンド「DCR Formula」

 

 

Subrosaが独自に開発したラバーコンパウンド「DCR Formula」は、手に吸い付くようなソフトな握り心地と、摩耗に強い耐久性という、相反する性能を高いレベルで両立させています。衝撃吸収性も高いので、長時間のライディングでも手が疲れにくいのが嬉しいポイントです。

 

ポイント3:愛車が引き締まる、Subrosaならではのカラーリング

 

 

Subrosaの魅力は、なんといってもそのカラーセンス。ただ派手なだけでなく、どんなフレームカラーにも合わせやすい、少し落ち着いたトーンのカラーが揃っています。特にマーブルカラーは、装着するだけで一気に愛車が個性的な雰囲気に。

※写真はカラーイメージ(teal drip)です。装着されているグリップは異なります。

 

こんなライダーに特におすすめ!

  • 他の人とはちょっと違う、デザイン性の高いグリップを探している方
  • 握り心地の「柔らかさ」と「耐久性」を両立させたい方
  • Subrosaブランドの世界観が好きな方

 

スタッフのワンポイント:

このグリップ、パターンが細かいのでゴミが詰まりやすそうに見えますが、意外とそうでもないんです。それよりも、この手に馴染む感覚が最高で、一度使うと病みつきになりますよ!

 

いかがでしたでしょうか。 グリップは、ライダーとBMXが常に触れている大事な接点です。 消耗してきたな、と感じたら、ぜひこのSubrosaこだわりの握り心地を試してみてください!

 

↓商品の詳細と、全カラーラインナップはこちらのページでチェック!↓

[ [Subrosa Genetic Grip] の商品ページはこちら ]