皆さんお疲れ様です。
スタッフ兼ライダーのマサです。
最近、昔観てた映像を漁ってはあの頃の気持ちを忘れないようにしています。
僕にとってのあの頃は、都心に住んでいながらもライダーの友達がおらず、ひたすら海外のプロの映像を観ては出来る気になって乗りに行くも、いざ同じ技をやろうとしてみるとやっぱ無理ってなって落ち込みながらもひたすら180とか練習する日々でした。
まあそれはどうでもいいんですが、その頃僕が観てた映像、今観てもやっぱすげーなってなるもんで皆さんにも紹介させてもらいます。
Federal BMX – Dan Lacey Warehouse Session 2007
ドデカいステアーやハンドレールを軽くこなし(てるように見えるくらいクリーン)ちゃうハンマー系トリック専門のイカついイギリス人かと思いきや、パークも乗りこなせるDan Lacey.
もうこれ以上は入りません!って感じのターンダウンは13年前から染み付いてますね。
世界でもトップレベルって呼ばれるプロライダー達ってパークで育ってるからか、みんなパークも乗れるのはもちろんの事、ストリートに出ても身のこなし方が違いますよね。
次。
Federal BMX – Ty Morrow & Dan Lacey BCN’09
Ty MorrowがFEDERALにいた頃の映像。
Dan&Ty、この二人の組み合わせ、勢いあっていいっすね〜!
この時代はみんな鉄ペグ&カセットハブで、今より良い意味でNOISYでよかったです。
Federal BMX – Rebel Jam 2012
ん〜〜〜最高〜。
Rebel JAMでのDan Lacey&Bruno Hoffmann.
最後、BrunoがLaceyのチャリを借りてメイクしちゃう所が個人的お気に入りです。
Lacey Hoffmann Federal Bikes #SplitSeries
最後に!
ここ10年くらいのDan Lacey&Bruno Hoffmannの映像を振り返ってもらった後にこの映像を観てもらうと
今までの色々なシーンが蘇ってくるようで、完全に曲の影響でもありますが二人が何故か神々しく見えるんですね。
服装や髪型が変わるのはもちろんですが、元々好きなチャリのセッティングやセクションとトリックのチョイス、
人格とライフスタイルが混ざって出来上がったその人のイメージはあまり変わらないのが興味深いですね。
皆さんもお気に入りのライダーっていますよね。
その人達の昔の映像を漁って観てみると意外な発見もあって、結構面白いものですよ。
まさに温故知新と言いますか、その人の昔を知る事で今がより良く見えたりしますよね。
また気が向いたらお気に入りの映像とかシェアしますね。
それでは!